9 特に思い出の道を辿。
最近身体のことを考えて距離は結構あるがお店まで歩いて通勤している。
運動・体を動かすのは小さい頃から好きだから
大人になった今でもちょこまか動き回って行動が落ち着きがないままでいる。
ところで
さぁ運動しよう!という行動は今までしていない。
なので始めてみたのだウォーキング。
歩くのは素晴らしい運動であることに着目したから。
(心臓にあまり負担をかけてもよくないしね。)
荷物が意外と自分は多いのでリュックをセールで購入した。
リュックとか自分似合わないだろうな、小学生の時以来?と
不安だったが大丈夫だった。
好きな色、紺のカワイイリュックです♪
今後アウトドアでも活躍してもらえそうなり。
歩くと何も考えないしこの時期だと大汗をかくし朝から気持ちがスキッとする。
井の頭公園に到着すると朝からこの時期でもだいぶ暑くなってはきたが
とても涼しいし空気がウエットで優しい。
園内に入ると徒歩の速さを緩めて新鮮でキレイな空気を意識して呼吸しながら
体を休めるのだ。運動した後はとても調子良く、何だか体が軽い。
今朝は随分と様変わりした母校(小学校時代の)の前を通り
6年間通った井の頭公園駅までの通学路を久々歩いてみた。
道を歩いたが風景ははほとんど変わっておらず、非常に懐かしい。。。
やはり背丈が伸びたせいか家並みが全体的に低く感じたり。
家々の特徴、何となく家の表札の苗字なんか覚えているところもある。
何故ここの通学路へ来たのだろう・・・?
通学路で特に好きな所がある。
数日前からそこへ妙に行きたかった、思い出していた。
そして知らない内に今日足を運んでいた。
その場所はやはり小さい頃と何も変わらず
井の頭公園からのモヤッとした空気が漂いつつ静寂に包まれていて・・
神秘的な所は特に変わっていなかった。
人と同様やはり忘れられない場所がある。特別な人や場所・・・。
きっと一生忘れないです。
結構前に箱根へ行った際に寄ったお蕎麦やさん。
野外で食べれる。外で野草に囲まれてご飯食べるのが幸せ♪ほんと幸せ。
泊まりは強羅にある
HYATリージェンシーレディースプラン女子だけで宿泊するとお得ということで。
時間は限られるけどドリンク飲み放題。
シャンパンにワインにビールにソフトドリンクなどなど。
しかしベッドが寝心地悪い。
外資系のせいか枕が高い・・・寝れない。
というか寝る前にひどく面白くない映画を2本も見てしまったせいもある。
最近映画失敗の連続。怖くて借りれません。
少しおとなしくしてようっと。
左の服はハイアットの浴衣。上着がすごくオシャレなの。
好みの形と濃紺の上品さが気に入りました。
お部屋のパウダールームが広くて充実しているのも良かった。
寝る前以外ほとんどパウダールームにいます。
温泉も良かったです。
26 夏休み
夏休みが始まって吉祥寺は若者で賑わっている。
高校生とか中学生とか小学生とか・・・
彼らを見ると将来性や活気を感じるし何よりなんだかカワイイ。
最近子供や赤ちゃんをみて可愛いなぁぁってやっと思えるようになってきた今日この頃。
だって自分が子供なのに子供が可愛いとは思えませんよね?!
夏休みは子供が多いから「崖の上のポニョ」は混んでいそうですね。
あのポニョのソングが頭から離れないのは私だけではないようで安心していたところです。
早速遅い時間帯に映画館へ足を運びポニョを観に行こうと思っております。
そうすればあの歌が頭から離れないのもまた別の形になり満たされることでしょう。
(まさかCD買うわけいかないですし、映画エンディングの際大音量で聴けるのを楽しみに♪)
あと新国立美術館で今やっている
[ウィーン美術史美術館所蔵 静物画の秘密]は絶対に!!行きます!
特別出品として日本初公開となる≪薔薇色の衣裳のマルガリータ王女≫(1653-54年頃)が
展示されているから。
これはディエゴ・ベラスケスの作品。
私が一番好きな画家はダントツにベラスケス。
学生時代、西洋美術史の授業で1人画家を選んでレポートで提出する際もモチロンベラスケスの
ラスメニーナスについて熱く語ったことがあります。
その絵に描かれているのはフェリペ4世の王女で神聖ローマ皇帝レオポルト1世の皇后である
かの有名なハプスブク家の一員であるマルガリータ・テレサ・デ・エスパーニャとその待女達。
マルガリータは21歳の若さで亡くなっている。
私のベースはこのマルガリータ王女といっても過言ではないくらいに
幼い頃からずっと憧れてきたし大きく影響され続けてきました。
だから特別な思い入れがベラスケスと特にマルガリータ王女にはあるわけなんです。
何だかよくわからないけど不思議なことに4.5才の頃からそれには強い想いがあるんです。
婚約していたレオポルトがオーストリア大公だった為ウィーンに絵画が送られていたので
マルガリータの絵はウィーンの美術館に多く所蔵されているそう。
でもラスメニーナスの所蔵はマドリッドにあるプラド美術館。
いつか行って実物を観てみたい。
前からスペインには行ってみたいんですよね。
あとスウェーデン・ストックホルムにも興味あるんですがユーロが高いから今はちょっと・・。
というわけで今回マルガリータの絵が日本にきているということで妙にソワソワソワ・・・。
MADOラウンジへお友達と3人で。
六本木ヒルズの展望台の所にできたラウンジ。
勿論眺めは最高なんだと思う。
松浦俊夫さんのイベントに誘われたので久々夜遊びに行ってみたのだ。
松浦さんの選曲が前から大好きで。(佐藤さんも彼の選曲が好きなのだ)
初めにMILES DAVISを流すのも彼らしくステキでした。
その後はイタリアンラウンジ一色。というかニコラコンテが登場したから。
それにしても六本木という所は服とかのセンスが全然違う気がした。
見たこと無い、なんかバブリーというかドンペリとか似合いそうな感じの人がいるんです。
結局朝日まではもたず3時頃に御暇しました。
次の日?は案の定起床は15時なり。で夜眠れないかと思いきや
23時には寝ている。
なんか何でもいいから夏フェスに行きたいが仕事が土日だと行けない。
サマーソニックに行きたいけど土日だからなー。
COLDPLAYやTHE VERVEやファットボーイとか聞きたかった。
いいな。最近家でVERVEをよく聞いてます♪
16 別離
最近別離について考える。未練たらたらどうも納得いかない別離もあるし、やりきった感があるさわやかなお別れもある。
納得いかない別離を
もうお終いとかんがえて投げやりに嘆くか、
またいつか会う日を楽しみに待つか、、、どちらを選ぶか?
ほとんど全ての事に選択の自由があるわけだけど
私の選ぶ基準は楽しい方と絶対に決めている、これだけは守っている。
だから別離があったとしても次の再会を楽しみに待つことを必然選ぶ。
それに時間を掛けてじっくり育てたものは揺るぎないものになるし価値も上がる。
時間を掛けることがどんなに大切なことか最近なんとなくわかってきたかも。
以前はワガママだから直ぐに結果が出ないととにかく嫌だった。
けれど、時間をかけないと得れないものは多々ありそれらは価値が上がるということが
頭ではわかってきました。
(「はじめちょろちょろ中ぱっぱ赤子泣くともふた取るな」の一言に要約され尽きます。)
離別も次の再会の楽しみが1つ増えてラッキーです。
次の再会まで自分を磨いていなければ。
自分のことを充実させていつでも楽しく自立していたいもの。
またアジアに行こうと思っています。
アジアの汚いでも活気ある市場とかの中に馴染んで入り込み
長居するのが好きなんです。前から暮らしているかのような錯覚が起きる。
庶民的なのが好きなんです。
あと仏教信仰国は居心地が良い気がしています。
しかし何処へ行こうが気になるものは気になるものなんですよね。
異国でも日本でも考えることは同じなんですよねー。
ごまかさないであるがまま感じて受け入れるしかない?!
思考と時間と距離の関係がよくわかりません。
昔読んだ本で印象的な言葉があります。
「離れているからこそお互いの心が通じる・・・」みたいな内容でした。
確かに離れていると想いがより募ることがありますが。
離別も想いが本物かどうか試される、試練の時なのでしょうか・・。
どんなことでも諦めたら終わりですよね。
離別によって不必要なものは無くなってゆくんだと思う今日この頃。
ムーチョの話題って意外と出ていないことに気付いた。
仕事の間いつも一緒だから身近すぎて・・・。
そう、彼はこの暑さに参ってる。。。
黒いし暑そう。。。何より暑苦しいーいや苦しそう。
「毛皮脱いでいいんよ、見ないからさ、どうぞどうぞ、さぁ!」とよく言っているが
我慢強い彼は気高き犬魂に誇りをかけているから脱ごうとは決してしない
、、、ムーチョ、、、さすが。。
着ている青い救命胴衣みたいなのは冷却効果があるスーツ。
色がいいね。ガンバレヨー
いつでも私は味方だし応援してるから。
下北へ友達とランチとお茶しに行く。
自然食レストランでランチしてkate coffeeというカフェへ。
ここのカフェは前から行きたくて。アイスコーヒーもキッシュもとてもそれは美味しかった。キッシュ大好物なんです。
インテリアも落ち着くし和むにゃぁ、ステキだにゃ。
また行く!
23 アジアぁー
アジア料理が無性にたべたーい!!
というわけで昨日は友人を誘いお天気だけど超暑い中汗かきながら
ペパカフェフォレストへ。美味しかったー!
まだ満足せず次の日はアムリタも行きたい^−と思いつつ、
アジア料理を一人で食べる気にはなれないし人恋しい今日この頃なのですが
たまたま土日が休みでない私とは夜しか都合が合わないお友達が
夏休みで吉祥寺にきて顔を出してくれたから一緒に短いが楽しいランチをアムリタで。
アジア欲求は満たされました。
こんど一人で台湾でも行こうかと思っています。(が実行できるかな。)
タイの屋台で食べたフォーが忘れられません。
私の収集しているものの1つ。石鹸。
集め始めたのは中学生ころから。
これはトマトソープ。
一番好きな食べ物の1つがトマト。
トマトソープは見たら買わないわけいきません。
ほんとしょっちゅう行く「私の部屋」(ロンロン内)で購入。
「私の部屋」の常連さん化している。
スタッフの方から顔を覚えてもらっているみたい。
というか私が店内の商品をみていたら店員さんと間違えられた
ことが2回あります。
東京ドームまで巨人戦観に行ったんです。
というか野球のルールがわかりません。でも雰囲気は好きです。
夏ッポイ感じが。小島よしおが観戦していました。
実は今小島よしおに惚れています.。というか一緒にいたいタイプ。
それによしおさんと同じ年。
最近特に働いてから同じ年の人と会う機会が激減した。
安心して気兼ねしないで付き合えるし悩みも大体一緒、
だから貴重なんです同じ年。ほっとします。
一歳違うだけでもなんか違う。だからこそ申年生まれはほんと貴重。
彼はそんなの・・・のポーズをしていました。