2007/9
2 新芽
オリーブの新芽が出ていました。
枯れかけていたので諦めモードでしたが。
何でも結果が得られるであろう、と
予測出来ることには興味が湧くものです。
打てば響くことこそ面白いことだな
と思う今日この頃です。
メダカ。
お客様のお子さんが・・・ココのメダカは1匹しかいない・・・と
拘泥していただいていたらしく、
先日メダカの稚魚を数匹持ってきてくれた。
愛育中。
この赤いオウムは私の携帯ストラップである。
先日お茶していたら隣にいた幼児がこのストラップを
見るなり反応してどうも気になって仕方ない様子。
オウムを指しつつ母親にコソコソ話をし始めた。
どうやら年のわりにはあの人幼稚な?ストラップを付けているよ、
もしくは
変なOR可愛い?ストラップを隣の人持ってるよ、と伝えているようだった。
このストラップ、
目立つから携帯がどこにあるかすぐわかる。
タオル生地だから肌触りも申し分なく気に入っている。
5 トムトム
最近むかし見た映画でお気に入りを買って見ています。
昨日はだいぶ昔に見た「めぐり逢えたら」を鑑賞。
トムハンクスとメグライアンが出ている。
このコンビが大好き。
面白かったぁ!
昔はフランス映画などもこぞって観ていたし好きでしたが今はハリウッド映画、特にニューヨークが舞台なのが好き。
そういえば買った映画の内容を見てみると、トムハンクスが異様に多いことに気づく。
私はトムハンクスが好きなのです。
彼の出ている映画・・・全て観たわけではないですがあまりハズレがないかと思います。
トムハンクスが出ている映画は
トムハンクスとその背景環境、映像とがマッチしていて
全体的に違和感なく調和していて好きなんですよね。
やはりあの映画はトムハンクスでないと駄目、そう思う映画がほとんど。
やはり役者とはそういうものなんですよね。
「この人じゃなきゃ駄目、この人じゃなきゃいやだー」、というのは恋愛だけではない。
特異なトムハンクスにはそれを感じます。
トムハンクスの魅力とは何だろう?
大人であるけれど子供のような無邪気さや純なところ、ユーモアや誠実、謙虚さを持ち合わせ、
夢と希望、志を感じさせる人。
大きな子供・・・そんな魅力を持っているかのように感じます。
まさに[big]みたいな。
勿論ビッグ以外のどんな役柄でもある種の清潔感やピュアさを彼自体に感じるわけです。
素性が役にでているのでしょうか?
・・・殿方は少年のように目を輝かせながら浮世?を見、いつも元気に色んなことにワクワクしている、
そんな人が一番ステキだと最近特に感じます。
元気といえば、「いつも元気でニコニコ」と小学校の校長先生が挨拶代わりにその言葉を掛けてくれたのを思い出しました。
大人になっても忘れてはならぬ大切な言葉のような気がしてきます、
童心忘れるべからず。
「SLEEPLESS IN SEATTLE」
・・・大人になっても恋をして眠れない夜があるんですね。
8 朝食を。
先日から朝食を食べています。
お客様からカスピカイヨーグルトの種を5年位まえにいただき、一度迂闊にも根絶してしまう、、
そして今回2度目のカスピ海の種となる。
私は牛乳がどうも小さいころから苦手。
でもヨーグルトは大丈夫。
なので無脂肪牛乳でカスピ海のヨーグルトを作ることにした。l
そんなこんな、これのおかげで先日から朝食を食べ始めました。
今までは朝食は摂らず、お水を大量に飲むだけ。
一人暮らしをするとあまり朝食を食べませんでした。
カスピ海ヨーグルトを得て、前と同じ食べ方を。
内容は
カスピ海ヨーグルトを少し+グレープフルーツ+バナナ+ナッツ類の入ったシリアル+
ハチミツ沢山+沖縄の黒砂糖
・・・何が一番うれしくて美味しいかというと、グレープフルーツを食べるということ。
グレープフルーツは本当に好き。
あのみずみずしい果肉、シャワー浴びたてにつけたいようなあの香り、
少しビターでフレッシュな引き締まった味、
果糖も多く無さそうなところもポイント高く、水分豊富で喉の渇きも潤してくれる。
グレープフルーツを食べると体の血液がキレイになりサラサラ巡る気がしてくる。
グレープフルーツを始めとするフルーツは
色も様々で見ているだけでワクワクして飽きない。
形もドリアンとかライチとか面白いし、柄はスイカの様な大胆なものから桃の様なあわーい水彩画のようなものまで多種多様。
大体の果物は皮で覆われているから皮をむけば中のフレッシュさは保たれているので
日持ちするから家に必ず常備しておきたいものだ。
果物やその果肉をはじめて見るかのように、もしくは今までと違う視点を持って
子供のように1つ1つ観察してみる時、
違う世界が広がり、驚愕してしまう時がある。
こんなスゴイもの、すばらしいものがよくもあるものかと感心してしまう。
自然物、天然物が対象だと人の一生内では飽きることはなさそうです。
念願の生態系を守るshadegrown コーヒー豆を購入。
特殊な豆のイメージが強く、味がどうなのか気になりましたが他のコーヒー豆と何ら変わることはなくさっぱりしていてとても美味しかった!
だったらこのコーヒー豆は他の豆より少し高いがリピーターになる可能性は高い。
今回スターバックスがきっかけで学んだことがありました。
例えば、とある商品をできたら安く買いたい
・・・そんな根性や欲求が時に人にはあったりする。
でも安く買えたから自分はハッピーでも皆がハッピーだとは限らないということ。
その商品の裏には色々な人や物、時に動物が関わり支えもしくは迷惑をかけて
成立し販売されていることがある。
それらの労働・労力(時に犠牲も含まれる)に相応しい対等な金額を支払うことは
先進国の人は特に必要なんだと思ったわけです。
コーヒー豆を例にとると、
安く入手可能の背景には、
森林伐採をしてコーヒー畑を作りコーヒーの収穫量を増やすから
コーヒー豆の生産夥多で豆値段が低迷したり(需要よりコーヒー豆が8%位は多いといわれる)
中間業者の介入などで正当な値段の取引をどこかでしていないから
結果生産者のインフラの不備や貧困か続いたり、、、
熱帯雨林破壊の2番目の原因が
世界的に多大な需要があり、栽培国の経済を支えているコーヒー豆、
その栽培だという説がある。
コーヒー単一種の栽培は「生物学的砂漠」の様な状態で
野鳥や野生生物たちが住みずらい環境らしい。
一方で、森と共生した伝統的なコーヒー栽培(シェイドグロウン)における
野生生物の多様性は熱帯雨林に匹敵するものがあるという説もあるし、
渡り鳥の多様性も著しい。
安ければ良い、という価値観はTPOによりますがいかがなものだろう。
フェアトレード(公正貿易。途上国の生産者に公正な賃金や労働条件を保証した価格で商品を購入することで、
途上国の自立や環境保全を支援する国際協力の新しい形態。)
は現代におけるマナーと典雅な配慮だと思います。
日本には(食)でも(物)でも海外で安く作っている商品などが溢れています。
懐かしい。
広辞苑。
今は電子辞書やネットで調べる時代?
しかし紙・本がやはり良い。
自ら辞書で調べた言葉は頭によく入っているもの。
この広辞苑、実は通勤途中に拾いました。
前々から欲しかったからタイミングよかった。
どうせ捨てるなら我が家で活躍してもらうことにしよう!
箱はちょっと古さを感じましたが中身は新品同様!
しかしコレを持って電車乗ったり、、、重かったな。
岩波書店好きです。
ミレーの「種まく人」マークが印象的。
12 koop
友人とkoopのライブへ行ってきました。
場所は意外にもディズニーの隣にあるイクスピアリという建物内です。
このイクスピアリ、先日はじめて行きました。今まで謎の施設でしたが、
ファッション施設ですね。
映画館もあり、今度「カラハリのライオン」を見に行く予定。
koopは打ち込み系なイメージが強いですが、
静かな音楽が最近好きな私でも好きなミュージシャン。
メロディーがしっかりしていてそのメロディーも狙いすぎず自然で、
上品だから大人の聞く打ち込み系音楽といった感じでしょうか。
koopと似たようなスタイルのニコラコンテよりも明るく聞いていて
開放感があり気持ちよい。
私の唯一最近聞ける打ち込み系音楽かもしれない。
彼等は北欧のグループで、皆大柄でした。
koopのライブ前90分間
とある一人のDJがずっとスピリチュアルな雰囲気を醸し出した
ラウンジを創作していました。
彼は元United future organizationの松浦俊夫氏。
彼のラウンジを聞きに行ったといっても過言ではないわけです。
今自分の中で来ている民族音楽でうねる様な音空間が拡がっていた。
キレイなピアノのメロディーもステキだった。
中々こんなDJは類を見ない。
楽しい一夜を過ごせました。
吉祥寺末広通りとガードの間にある
MIYAUCHIさんで。
ムーチョと佐藤さんと私の3人で
久々飲みに行った。
お魚三昧。秋刀魚(サンマ)と鰤(ぶり)。
魚の漢字が読めないとこういうとき
非常に困ります。
イカ飯のトマト風味は大当たり。
カボス・スダチ系に今夢中で、
カボスなどチョッと添えてあると家庭内なんかではその心遣いが大変喜ばれる。
お酒は新潟の名日本酒
越乃影虎を。美味い!!
ほろ酔い気分一人電車で帰る時
顔がほんのりピンク、
酔っ払いってすぐわかるのが恥ずかしい。
こういうの自意識過剰というのでしょうか。
お酒はいくら飲んでも
己を忘れるまで酔えない性質らしい。
全てを鮮明に覚えている。当たり前ですが。
でもたまに記憶が無い人いますよねー。
先日購入したスタバの魔法瓶。ペットボトル削減のために。
コレを持って旅もしました。
SAスタバではこれにコーヒーを入れてもらった。
今度は自分でハーブティーをいれてみよう。
スタバのハーブティーのパッションがお気に入りです。
久々美味しいハーブティーと出会う。
わりと酸っぱいのが好み。
自分のイメージ的には実はコーヒーよりハーブティーが合っているのかも。
魚沼産のコシヒカリ。
上手に炊けるかな?
良いお米を上手に炊けなかったら
元も子もないではないか!
。。。プレッシャーなりね。
17 表現者
仲秋ということで表現者が創作するスバラシイ世界・芸術についての考えがふつふつ湧いてきます。
表現者とはその分野は多岐にわたる。
絵を描いたり、楽器を奏でる、詩を詠い、言葉を巧みにあやつる。。。
私たちはその表現者の高度なスキルを用いた作品に
あやかり、
媒体として物の本質を垣間見たり、
感動や、
芸術からの恩恵を受けることができるわけです。
芸術に対する自分の所思は
基本的に作品に人の”我”を感じさせるものは好きではないんです。
よくわからないですが、、、
受け狙いとか、虚栄や高慢、つまり自分勝手である、人のエゴを少しでも作品に感じる時があるからです。
そういう作品は見ているとどうも心地よくない。なんか疲れてしまう。
期待していない時、心が空っぽで無私無欲な時は
エゴバリアが消滅し何か良いものが入るスペースができて、
結果良いインスピレーションや絶好のタイミングを何かから授与され
歴史的大発明や偉大な作品に繋がった話など耳にします。
何故でしょうか?こだわり、根性、自我(エゴ)は調和を乱すものだからでしょうか?
真の芸術とはきっと我を超越した”何か”から生じるものだと考えています。
そんな作品と出会った時本物の感動が生まれます。
・・・先日スバラシイ写真・作品を見る機会を得ることができました。
その写真は、黄口な自分勝手な見解で生意気でかたじけないのですが、
被写体を心の底から愛し、尊敬の念を抱き理解していなければ撮れない
なんとも見ていて優しい気持ちが湧いてくる、心地よい写真。
写真を見ている者にも、その撮る側の気持ちが伝わってくる、
同じような気持ちをその被写体に抱くことができる。そんな気がしてきます。
そこまで見る側に感じさせる、ということは
高度な技術、スキル、質の高い機材、知識、豊富な経験をベースとし
+豊かな感受性と人間性で構成されていて
そのうちどれが欠けてもバランスが崩れ、そのスバラシイ結果(作品)は成り立たないと思いました。
色んな要素の集大成というか。
撮る側と撮られる側の空気の緊張感と調和、
被写体への理解、
対等であることも写真をみて伝わってきます。
写真とは字の如く(真を写す)こと。
物事の本質や真の美しさを見抜く人の撮った写真は
見る者を感動させるのだと思うんです。
芸術?表現とはそうであってこそ醍醐味があると言える気がしています。
ところで私は自然が好き、と言いつつ本当の理解をしていないことに気づきました。表面的で幼稚であるなと。
とある本の
「愛とは理解することだ、理解なくして真に愛することはできない」という言葉が印象的でした。
愛するにはまず理解することから始めなければならない。
まずその生物の本来の野生の習性や傾向を理解すること、そして尊重すること、
対等であること、思いやること、自由でいさせること・・・。
そこから初めてお互い良い関係が始まる気がします。愛のはじめの第一歩もそこからでしょうか。
先日のkoopのCD。
その夜はジャイルスピーターソン氏や
須永辰夫氏や
ラファエロ氏などがいました。
皆が1つの空間を共有し楽しんでいました。
ライブ見に行くとCDも更に思い入れが強くなる。
秋だし音楽も内へ内へと向かう分野がいいですね。
JAZZの季節の始まり。「枯葉」なんてこれからぴったりですね。
お米炊く。
南部鉄器で炊く。
玄米も混ぜて炊いてみた。
27
先日「カラハリのライオン」をイクスピアリまで見に行きました。
この映画は40分しかない映画。
面白かったです。
ライオンはメスが狩をするのですね。
オスは狩が下手なんだそうです。
ライオンのオスは怠け者の印象が強く(実際のところはわかりませんし本心もわかりませんが)
もっとシャキっとしてもらいたいものです。
人間のぐうたら亭主みたい。
映画を観る前時間があったので
両国の江戸東京博物館に久々行ってみたかったから行ったら休館日でした。
残念。
葛西臨海公園にも行きました。
広い公園です。
夕暮れ時なので行きませんでしたが
野鳥観察できるスポットが園内にあるそうで、
恐らく此処へ小さい頃家族で何度か野鳥を見に来た記憶があります。
今度双眼鏡を兄から送ってもらうのでそれを持って早い時間また行ってみよう。
イクスピアリに何度か行くうち段々お店がわかってきました。
前々から行きたかった「カリス成城」をたまたま発見!
私の好きそうな香りの良い心にも身体にも優しいコスメが沢山ありました。
フラワーレメディーのクリームを購入。
最近お肌につけて肌が喜ぶクリームを探していたのでタイミングよかった。
香りも優しいし大変お気に入り。バッグに入れて持ち歩いてまーす。
これから乾燥する時期になりますしマストアイテムです。
名前忘れてしまったのですが
中道通りの時代屋さんの吉祥寺方面へ真となり
路面のお店で。
小さなお店でアットホームな店内。
ご夫婦らしき方が二人で息が合っている感じ。
写真日本酒は秋田の刈穂です。
お食事も本当に美味しかった!!!
料理は男料理って感じでとても美味しい。
料理上手い旦那さんを持ったら
さぞかし幸せでしょうね。
石川英輔さんの江戸のお話に興味が湧き
前々から行きたかった深川江戸資料館へ。
両国と深川とやはり別棟で違う施設なんですね。
深川と聞くとやはりお江戸を連想します。
さてここに何時間居たことでしょうか。。。
お稲荷屋さんの屋台、八百屋さん、宿場、お米屋さん、個人の家・・・
一軒一軒お家の中まで入れます!
かなり楽しいのでおすすめです。