初めて買ったコーヒー豆は
ラテンアメリカのココアのような風味の
グアテマラ アンティグア。
とても美味!コーヒーの風味と味が
わかるようブラックで飲んでいます。
「インドネシアのエキゾチックな島々、
霧にかすむアンデスの山々、」
を旅し見つけた魅力的な個性あふれる豆。
ロマンを感じますねぇ。
スターバックスの原点はシアトル1971年のコーヒー豆専門店からはじまる。
最高の豆を求め世界中を旅して豆を買い付ける
スターバックスのバイヤーは冒険探検家のようです。
大企業であるスターバックスだからできるコーヒー生産地への貢献も盛んです。
コーヒー生産者とはプレミア価格で取引をし生産者の収入安定を図ったり、
小規模コーヒー農家に運営資金を低利率で借りられるようにし高品質な豆を作れるようサポートしたり、
コーヒー栽培以外でもその栽培地域に安全な水を確保する為の井戸堀(今VOLVICもそういうCMしていますね)や
学校や橋を作ったり、などライフラインをサポートしたり
フェアトレードやシェードグロウンコーヒーを積極的に取り入れるなどなど。
さすが世界のコーヒーチェーン。ボランティア還元なくしての利益追求は特にアメリカでは認められません。
16 ナカナカ死なない
先日ダイ・ハード4を観て来ました。
個人的にこの映画へ自ら進んで足を運ぶという感じではないですが友人が見たいということでお供してきました。
お客さんは5人しかいませんでした。なんでだろう?
おかげでゆっくり観れました。いやーダイハード面白いです!
かなりエキサイティングです。
久々に興奮気味で21時に観終わったんですが、興奮して眠れない、寝つきが悪いわけです。
それくらい凄かったです。オススメ映画ですよ。
スカーッとしてしまいました。
私の好きな映画は昔はエイリアン、ターミネーターなんかでした。
今はそんなに激しいものや殺しニュアンス含むものは進んでは観ません。
だって怖いんですもん。
ダイ・ハードは大泉の東映撮影所のところで観ました。
TULLY’S COFFEEがあるので2度目のTALLY’Sドリンクを。
一度目は御殿場のアウトレットの出店で。
ところで接客の良悪の基準って一体何なんでしょうか?
接客重視志向は日本は強いとは思いますが、
思うに言葉の使い方でもマニュアル通りなのもいかがなものかと思いますし、
私の考える良い接客とはその人の思いやりの結果だと思うんです。
そのお客様の半歩から2歩先を予想して求めているもの、してほしいことを
感じ取り提供する、ということや
スタバの店員さんを見てのささやかな感動と学ぶことで言えば、
おつり渡してもらう時いつも必ず両手で直にゆっくり渡してくれる、
コーヒー下げるときも両手で優しくそっと扱っている、、、などなど思いやりを感じるんです。
更に店長クラスになると、その風格から学ぶことが沢山あります。
1つ1つ勉強させてもらっています。
あとはお店に行って覚えていてくれるのもなかなか嬉しいものですよね。
でもお買い物なんかプライベートなことだしそっとしておいてほしいのも事実、と私みたいなお客さんはワガママで気難しい。
だからやたらと話しかけてくるのは嫌ですが、
何となく覚えている、ということをおくゆかしく、ダイレクトでなく間接的にさりげなーく言ってくれると嬉しいものです。
ネットでお金を使う場合とは違い
ショッピングやお茶しにいくのでも必ず人と関わりますが
人と人との関わりとは何とも奥深く面白いものでありますなぁ。
2007・07
おいしい吉祥寺アジア料理アムリタ食堂で会食。
ジャワの踊りも見ました。
お酒もお食事もとてもおいしい・・・。
写真はデザート。
このデザートはほのかに甘くて、かわぁぃーくて
忘れられないアジアスイーツ。
色んなお花の写真を撮りますが、
紫陽花は写真写りがとてもよい。
28 yukon coffee
先日スターバックスコーヒーでYUKON という名のブレンドコーヒー豆を購入。
コーヒー豆を買うのは2度目で2種類目。
以前買ったものより少し重めのコーヒー豆である。
なかなかコクがありズシッと飲み応えあり。美味・・・
バリスタの方に薦めていただいた。。
自分では種類も多くわからないことだらけなの教えていただき甲斐があるし心強い。
ところでこのYUKONコーヒーのマークがとても気になる。
クマがマークに描かれているからyukonという名は
もしかしてあのユーコン川のことだろうか?
しかしコーヒーというのは基本的に南回帰線と北回帰線の間で栽培されているのだが・・・。
土地柄まったく関係なさそうなのだが・・・機会があったらバリスタの方に質問してみたい。
コーヒーの由来が気になる。異国の地からきたものだし。
調べてロマンを抱きつつコーヒーを飲むのもコーヒー豆の醍醐味なのであろう。
ところでユーコン川とは極北に近いエリアを流れる大河である。
もう少し詳しく調べてみた。
「北アメリカ北西部を流れる大河。カナダのロッキー山脈北部に源を発し、ユーコン準州、
米国アラスカ州を貫流してベーリング海に注ぐ。
長さ3680キロ。冬季は結氷。」とのこと。
以前からユーコン川に憧れがあるので気になる。
ユーコン川流域には人間手付かずの大自然が残っており、
そこには太古から続く自然そのものの時が流れている。
グリズリー、カリブー、バイソン、ドールシープ、ナキハクチョウなどが
その世界遺産に登録された地・ユーコン準州で暮らしている。
ユーコン川はカヌー漕ぎのイメージもまた強い。
いつもそんな土地と関わりたいと昔から思い焦がれている。
最近井の頭の自然観察を午前中たまーにしています。
そう、つい先日から
池のコイやカモ、カメに餌を与えてはいけなくなりましたので
井の頭公園の自然環境を守る為皆でマナーを守りましょう。
井の頭のカメ界も今問題があるそうです。
飼っていた外来種カメを池に放したりする結果、
捕食、競合、交雑、感染など生態系を壊してしまいます。
それらの問題は状況次第で早いうちに解決しなくてはなりません。
問題回避手段はペットを飼う人のマナー、法の規制強化、外来種の駆除などのようです。詳細は素人なのでそこまでよくはわかりません。
日本の美しい動植物を守らなくてはなりませんね。
後先のことを考えて何事も行動しないと迷惑かかる場合多々
あるので気をつけないといけませんね。
・・・カモは毎朝家の近所の川にいるかどうかチェックするのが
日課です。
先日もお伝えした足柄SAのトイレにある巣の雛達
は無事大きくなっていました。すごい3つも巣がある
ではないですか!
しかも電気の上に巣があるから温かいのかも?
男性用トイレで親鳥が飛び回ったり・・・
すごいことになっています。
しかし無事育っていてホッとしました。
カワイイですねぇほんとかわいい・・・
私も以前親鳥の役目をしたことがあるので
自分の子供?のような気がします。
とても気になるんです。鳥大好きなんで。
・・・スタバを見れないとどうも落ち着かないし淋しいなぁ。
なので足柄SAのスタバの様子を見にいく。
新商品が今日から発売しているはずなので。
無事発売していて一安心。
私、スタバで働いている人みたいですよね。
こんど吉祥寺で飲み行こうっと!
スタバは私のオアシスであり必要な存在です。
夕食は近くのカフェへ。
カレーを食べました。
ここのお店はライブもやるみたいで音響もとてもよく、
JACK JOHNSONのin between dreamsが気持ちよくかかっていました。
夏の夕暮れ、海カフェでこのアルバムを良い音で聞きながらビールをグィッと飲むのは
かなり幸せなことでしょう。
下田はサーファーがとても多いのです。
このカフェの隣は雑貨屋さん。ロハス要素漂う商品がずらり。
オーガニックコットンやバンブーファブリックなど地球環境に配慮したカワイイお洋服や
アフリカンなカゴが売っていた。ダボッと着れるロハス風ワンピースを購入しました。
デザインも東京ではナカナカ見ないゆるーい感じで素敵なワンピースでかなり気に入っています。
オーナーのお姉さんもすごく面白い方で楽しかった、大満足♪
泊まったお宿はアーネストハウスという
私の父が大好きなアーネスト・ヘミングウエイを
イメージしているミニホテル。
エントランスのアメリカンフカフカソファーなど
何となく素朴で飾らずでもセンスが良く
誰かの別荘を訪ねたような感じ。
誰からも干渉されず、必要な時以外は放っておいてくれるので
ゆっくり寛げました。意外と良いホテルってスタッフとか
多くて休めないんですよね。
特に気に入ったのはホテルの朝食です。
この朝食には私の目指す理想がギッシリ詰まっていました。
バスケットに朝食が全て入っていて自由に持ち運べるから
海でたべました。
中身もスバラシク美味しい!
フルーツジュース、サンドウィッチ、ヨーグルト、コーヒー、ミニケーキ、
バナナ、グレープフルーツ・・・
こんな美味しく気持ちの良い朝食ははじめてかもしれない。
今度是非私もこんなランチや朝ご飯に挑戦してみたいと
思っております。
白身魚のサンドウィッチ。
最近全く興味なかった
サンドウィッチというものに
興味があります。
5 プレゼント フォー
あら、知らない間に7月という月になっておりました。
夏ですねぇーいいですねぇー夏が一番好きです!
まず服が身軽で良いですよね。収納もかさばらず楽ですし。
夏の夕暮れ時が一番幸せを感じます。
イメージとしては湯島あたりの夏の日の夕暮れ時・・・
そんな下町に住むサンダル?をはいたおばぁちゃんがお外でお水をまいたりなんかして、
その水をまいた小道を真っ黒に日焼けしている健康優良児の野球帽をかぶった子供達が家路に帰る途中で友達同士で
元気よくはしゃぎながら走っていたり・・・。そんな光景が目に浮かぶのですが、古めかしいですかね?
7月という月は兄のお誕生日があります。
私は人にプレゼントするのがすごい好きで楽しみの1つなんです。
まず自分では買わないようなもの(つまりささやかなものです)を買う機会が得られますし、
あの人はこんなのあげたらきっと喜ぶのではなかろうか・・・?などと考えるのが楽しい。
しかし私は最近ショッピングというものであまりフラフラするとスゴク疲れて寝込んでしまうので
なるたけ体力消耗しないように心掛けているところです。
なので私の行動範囲内でギフトを探します。そのほうがそのものに精通していますし。
で、結局お馴染み愛するスターバックスでプレゼント購入。
父の日もスターバックスの耐熱のグラスをあげたんです。
父はお酒をお湯割りして飲むのでウィスキーグラスは必需品なので大変喜ばれました。
兄にはスターバックスカードを購入しました。
このカードはsuicaみたいにチャージし、スターバックスで使えるカードです。
ギフトにピッタリでない?!
兄が働く骨董道り近くにはスターバックスが何軒もあるのはちゃんと知っていましたし、
休憩時間に幸せなコーヒーブレイクをして仕事の効率も上がってもらえたら嬉しいですね。
あげるの楽しみ、ウフフ。
しかし見返りを求めないであげなくては意味がありませんので、純な気持ちでのささやかなプレゼント。
あと今度からお店でコーヒーをお出しすることになりそうです。
今まで一度たりともコーヒーをいれたことがありませんのでいまスタバで教えていただいたりと勉強中です。
SANOVAでのコーヒーデビュー日もそう遠くはないことでしょう。
全てのお客様にコーヒーをお出ししているわけではありませんが
ご希望のお客様はおっしゃっていただければお出ししております。
7月13からグアテマラ アンティグア(ラテンアメリカ)
25からユーコンブレンド(アジア太平洋,・ラテンアメリカ)
ブラックコーヒーのみお出ししています。
20 いざ、下田へ・・・
先日下田へ数人で旅してきました。
お天気が悪かったので活動はあまりせず疲れませんでした。
温泉へ行ったりお食事をゆっくりとったり海を眺めたりお買い物したり・・・
悪そう・・・
30