4 年初め。
皆様お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は大晦日は六本木ヒルズでのイベントへ行き、明け方まで久々たのしく顔を赤くしながら遊んでいましたので
そのおかげで月食を4時22分にもみれましたw。
元旦は朝から吉祥寺へ行き初売りを少し覗いて、
実家へ帰りお雑煮や簡単な御節をご馳走になり、
べべと一緒に眠り、
次の日は新宿のデパートへ行き、
また実家で泊まり、
次の日は渋谷へ行きました。
渋谷へ行ったついでに明治神宮へお参りしました。
すごく混んでいましたね。
武田鉄也さんが出ているCMを前の日にみて、この人が街にいたらすぐわかるん
だろうなーなんてふと思っていたら、明治神宮からの帰り?の武田鉄也さんをみました。
実家の近くの神社にも母とべべと行きました。
そこでおみくじをひいてみました。
元来おみくじというものに興味なくてひかなかったけれど
好きな神社、東京大神宮で急にひきたくなり引いてみたら、どんぴしゃだったので
おみくじは気になります。
ちなみに私は「吉」でした。
今年は色々具体的な目標が珍しくあるので着実にそれを日々意識しながら
365日全うし達成できたら本望ですね。
先日親友のお誕生日にbergamoへ行きました
松浦俊夫さんが音楽をかけていらしたので更にいいディナータイムを過ごすことができました
ここでのシーザーサラダは初でした、美味しかったです.
ビスマルクPIZZAとパスタと牡蠣(大好きです)とスープとサラダをオーダーしました。
お酒がすすむ味付け、私はシャンパンをいただきました。
最近シャンパンが好きです。炭酸好きだからでしょうね。
普段はPERRIER、最近はドイツのGEROLSTEINERを好んで飲んでいます
ところで
天然炭酸水というものはロマンがあると思うのです。
何千年,何億年もの前の地中をイメージしつつ、その恩恵を今日日本にすんでいる私は得ている・・・。
ありがたくいただいています。
飲み物は大事だと思うんです。
最近は体を冷やさないようハーブティーをメインで飲んでいます。
YOGI TEAは定番ですがいろいろ試しています。
ミネラルを含んだ水分はからだをめぐりめぐって浄化してくれるイメージなので
お肉っぽいダシのものを食べたときや体に悪そうなお食事時や塩分を取り過ぎたかなぁ、のときは
特に多めに水分を摂取しています。
体重において1KGに対して30MLの水を飲むのが理想らしいです。
ということは60KGの人は1.8L。
私はおなかがすくと白湯を飲んだりしています。
一日2リットルは楽にとっている。
水分は私たちの源なので大切に意識して体内にいれるものだし意識していきたい。
ガスウォーターでの面白い記事がありました。
(この記事を読んで・・・
確かにチュニジアで私はJEKTISSというメーカーの炭酸水ばかりあまりにおいしいので飲んでいましたが
チュニジアの人も普通の水より炭酸水を好んで飲んでいたように感じました。
ガイドのアメドもドライバーさんも他の人々も炭酸水。
とにかくどこの炭酸水より美味しかったですチュニジアン炭酸水。
ハンニバルの功績が2000年もの時を越え今に繋がっている、やはりロマンですねー。
食前酒としての炭酸水もおすすめだそうですお酒を控える日にはよさそうですね)
「今回は世界中で最も有名なミネラルウォーターのひとつ、ペリエをご紹介しましょう。
ペリエが“発泡性天然水”であることは、ミネラルウォーターがお好きな人なら誰でもご存じでしょう。ペリエのあの独特のきめの細かい炭酸ガスの泡は、他の炭酸水のように人工的に添加されたものではなく、天然のガスです。
ペリエは今から一億四千万年前の地殻変動によって、地中の奥深くで地層の亀裂が起こり、偶然にも地下水の層と天然のガスを含む地層が結ばれてできた水。つまり神様の悪戯によってできた“奇跡の水”なのです。
その“奇跡の水”を最初に発見したのは、紀元前3世紀のカルタゴの英雄、ハンニバル将軍であるといわれています。ハンニバルはローマへの行軍の途中である紀元前218年に、ペリエのふるさとである南フランスのベルジェーズに立ち寄り、この地に湧いていた発泡水の泉で喉を潤したと伝えられています。もしこれが事実なら、ペリエはなんと2200年以上もの歴史を持つ水ということになります。
ペリエの特徴は、発泡性天然水であることに加えて、たくさんのミネラルを含んでいること。特にカルシウムの含有量は多く、1リットル中に140ミリグラムも含まれています。これはエビアンやヴィッテルの1.5倍以上にあたる数値です。そして胃腸の働きを整え消化を助ける働きを持つ“重炭酸塩”も非常に多く含まれていますから、食前酒がわりに飲むにはぴったりといえます。またペリエのガス圧は普通の炭酸水の約2分の1と低く、胃が張ったりすることがないという利点もあります。
そして今年になって何より注目されたのが、天然炭酸水の持つ疲労回復効果でしょう,
これが注目されたことで、ペリエはその売れ行きを爆発的に伸ばしたのだとか。
健康によく、飲んでおいしいという2つの条件を兼ね備えたペリエは、まさに“奇跡の水”と呼ぶにふさわしい水。きっとこれからもどんどんそのシェアを拡大していくことでしょう。」
22 手作り
お料理って手作りで愛情コメコメのものって本当に美味しいし
身体もすんなり取り込んでくれる。
と同時に気持ちも温かくなる。
消化やお口の中、もちろん体の調子がいい。
大量生産の食べ物って同じ食べ物なのに
なんだか抜け殻のよう。
お腹一杯にはなるけれど、それだけの時もあったり。
自分ももぬけの殻になってしまいそうで継続するのは怖いです。
料理は
作り手と素材のコラボレーションであり、
どちらかだけが出ても引いても駄目でバランスが大切な気がします。
作り手が気を入れて素材を生かすんですね、きっと。
あと私の場合レストランとの相性もあるみたいで
作り手の顔は見えてても駄目な場合ももちろんあるので
こればっかりは仕方ないみたいです。
本で読んだんですが、怒っている人が作った料理や、
作るとき悶々オーラ放ってる人?がつくる料理は
食べると毒になるとか。。。(?)
体ってすごく素直でいい子なんですよね。
表面的な気持ちや口では嘘つけるけど
体は嘘つけない、正直者。
だからこそ体に聞いてみるコミュニケーションが必要だと思う。
たまに本音とタテマエや〜すべき、みたいなのがごっちゃ
になり自分の本当の気持ちがわからない時があるから。
ちょっとした病気?でも見逃さず体からのメッセージが何なのかって
原因追求にこのごろは努めています。
最近特に自分の体は何がしたいのかよーく聞いてみて
それに忠実に従うようにしてる。
WONKAやHERSHYのチョコが食べたいのならわざわざすぐ買いにいく。
野菜?き揚げ天麩羅が食べたいなら揚げたてを食べる。
うなぎが食べたいならうなぎやの暖簾をくぐる。
眠りたいなら早めに寝る。
遅くまで起きたいなら夜中までお裁縫。
温泉に行きたいならつかりに行く。
あの曲がききたいならすぐに流す。
電話やメールしたいならすぐする。
などなど、細かいことが多々あるけどちゃんと耳を傾け
できる限り叶えてあげてる。。。
忠実にしたがっていると
自分とBODY(行動する主)とのコミュニケーションが段々深まり容易になり
違う質レベルの意識が他にあることに気付く。
自分の中には色んな意識があるんです。
いくつか質が違う意識の集合体が自分なのかもしれないなぁなんて感じます。
話が戻りますがお料理は愛情こもった作る人の顔が見える距離
がいいなぁなんて思うんですが
今回シャンプーに対して大幅に価値観を変えました。
自分の手に直接つけるもので、
もちろんお客様の頭皮にも直接つけるもの。
肌にふれるものってどんなのがいいか?
ということで、シャンプーを手作りしました。
お肌にも心にも優しいシャンプーです(笑)
保湿成分や香料も天然のオーガニックにこだわりました。
界面活性剤も保存料も添加していないので
使う分だけ作ってまたなくなったら作る・・・
お店で使っていますのでよろしくお願いします☆
・使って本当にいい!!と実感でき
・作り手の精神に共感でき、
・環境に限りなく負担をかけない、
その3点をクリアーした自信をもって使えるオーガニックシャンプーを
いれていく予定なので興味ある方、是非お楽しみに!
特に3番目は重点を今後置きたいと強く思います。
なぜ更に強く思うかというとマイケルの言葉を聞いて初心にかえったからです。
環境へのこと地球のことを考えたら誰かがやってからやろうではなく
まず自分が切迫感をもってやらなければいけない時期なんですよね。
いやもう遅いかもしれない、でも間に合うかもしれない、位の気持ちで
ないと駄目な時期にきていると思うんです。
環境にやさしい、なんてあいまいではなく
負担を100%かけないのを目指す勢いで
完璧は無理だと思うけれど
負担にほとんどならない、本物のエコロジー商品は必須だと
感じています。
エコってイメージが良いので
うたい文句だけなのでは?ながっかりものも多いと思うので。
あと動物実験だけは反対です。
うさぎの目に薬品を投与して実験したり皮膚に投与したり。
動物なら何してもいいというわけではもちろんありません。
特にうさぎは鳴けないので実験によく使われるそう。
人権はあるけど動物の立場は守られていないと思うんです。
同じ動物なのに、人間だけがいい思いするのは仲間なのに
おかしいと思うんです。
自分の住んでいる地球の問題だから。
土、水がなければ生きられないわけですし
エコロジーは私たちの死活問題、しかも切迫している状況。
例えば
洗剤は流したらどう処理されるのか?
ごみを捨てたら何処へ行きどう処理されるのか?
この野菜はどこの土で育ったのか?
このお肉やお魚はどこからきてどう処理されパッキングされたのだろうか?
などなど
そういうことってなんとなく漠然としかわからなかったりするんですよね。
毎日のことだと意識もいちいちしなかったりする。
でも洗剤を流したら地球が分解するのに時間がかかるし負担になるのは明らか。
少しの量ならなんとか処理できるが
膨大な量なら無理だし、病気か死んでしまうと思う。
人間だってちょっとの毒なら大丈夫だけど量が増えたらしんでしまいますし。
地球は機械じゃなく動物と同じ有機体のようだから。
あまりに大きすぎて原点で私たちの元の元だから
当たり前におもっちゃうんですよね。
お母さんと赤ちゃんの関係に似てる気がする。
この冬私のエコは
家では節電してかなり暗いなか着込んで生活しています。
コンセントは使うものだけ差込、終ったら抜くなど
最低限で。
その代償で電気代がほんと安い!!
マドラウンジでの松浦俊夫さん。
彼が年越しを挟んで担当していました。
彼が年越しでかけていた曲はかなり前に知っていたんですが
CDがどこかへ消えてしまい残念なんですが懐かしい曲。
音楽のセンスが絶妙で好きです。
出るところは出て引くところは引くというか、STORY性があり、
なんとなく彼なりの美学を感じる、それが心地いいし落ち着く。
大人なセンスとグローバルな感性も交じりバランスがいいと感じます。
(更に)今すごく注目しているクリエイター。
29豆乳はやさしい。
最近はまっているのは豆乳鍋。
めんどくさいと鍋にします。
豆乳鍋のもと、とかは添加が多いので使わず、
調整豆乳をそのままいれます。
でダシだけとって
あとは個人でソルトやペッパーを入れたりお好みで。
豆乳は味つけしなくても
味があり美味しい。
白菜との相性もばっちりです。
私はどんな料理にもいつもきのこ類を入れています。
この日は舞茸。舞茸の舞はフレアーのあるスカートで踊っている
ような感じだからかな?とふと思いました。
豆乳鍋は多めにつくるので次の日の夜もこれを使うことがおおい。
今度は讃岐うどんをいれ少しトマトをいれたり納豆を加え、
豆乳うどんにします。すごい楽ちんだけどすごく美味!
21 GAIA
写真はGAIAというお店のお弁当。
たまたま代々木上原にあるGAIAに入り
お買い物をしたら
気に入ってしまい、洋服まで買ってしまう始末。
私は本当に気に入るとはまりにはまってしまう
タイプ。
早速次の日御茶ノ水のGAIA本店へ行ってきました。
御茶ノ水は学校で去年数ヶ月通っていたので
皆でランチしたところとかなんだか懐かしい。
お茶の水はなんか落ち着く好きな街。
GAIA本社は1Fが食品、2Fがお茶とか乾燥したもの、
3Fは本。
ここでならば2時間以上は過ごせそう。
本を7冊買い込み、お弁当も買ってきました。
お味噌汁だけは作って。えのきとお豆腐のお味噌汁。
お弁当の時は器には移しません。
唯一お皿洗いの面倒がはぶける貴重な機会だと
思うし、このお弁当の雰囲気を楽しむことに意味があるから。
やはり玄米食、ですかね。
今度はGAIA下北沢にも行きたい。
オーガニックなものに夢中!
21 ヒヤシンス
お店で毎年買っているヒヤシンスが店内に置いていたら
案の定早く咲きました!
かわいいです。
いーい香りがします。
咲くまで色はお楽しみにー。
年を越すと春を急に感じはじめます。
8 アラブ ミュージック!!♪
チュニジアへ行きCDを買ってきたんですが
そのコンピがすごくいい!!
アラブ音楽ばかり聴いています。
エミレーツ航空に乗っていたとき、映画を見ようとすると
必ずある映像が3分位流れるんです。
映画が見たいんですがどうしてもそれが流れて
しかも時に終ったと思ったらまた繰り返しているんです。
私のだけ壊れているのかしら?と思いつつ、
その映像をいやというほど見させられていたわけですが、
その映像の女の人がすごくきれいでとにかくかわいい。。。
こっちのほうへいくとほんとにキレイな人がいるものだなぁと
感心しつつ、珍しく本当にキレイなひとなんです。
で買ってきたこのCDを聴いているとその映像で流れていたそっくりな
ボーカル。ジャケットをみてみるとその何度も流れていた映像のあの女の人にそっくり、。
あの女の人は歌手なのかな?と、
ほぼ同一人物だと確信しつつ、ネットでなんとか調べてみると
同じ人でした。
私が何度も飛行機でみた映像を探しあてました。
とにかくかわいくていまはまりにはまっている。
ほんとにかわいいんです。
(興味あるかたは左からリンクしてみてくださいね)
5 御殿場へ休憩
先日のお休みは田舎の新鮮な空気を吸い込みたくて近場の御殿場へ行ってきました。
行きは中央高速で西湖の方へ。
いやしの里という所へ行きお蕎麦を食べました。
ここのお蕎麦中野上高田が本店だとか。中野在住だったけれどしらなかったです。有名なお店らしい。
西湖の畔にある温泉が4年くらい前の正月に行ってきにいったので
行ってみました。
露天風呂で一人鷹が飛んでいるのを4年前と同じく眺めてリラックスできました。
空いていて穴場な温泉で気に入っています。
その後恒例御殿場のアウトレットへ。
クレープを食べて帰りました。
富士山がとてもきれいでびっくりしました。
こんなに大きいとは!!しかも美しい!生きているみたいに感じました。
エネルギーがとても強い山ですね。
スピリチュアル的にも第なんとかチャクラにあたるそうですね。富士は。
その後御殿場高原「時之栖」という所へ行きオーロラショウ?や
星のおおじさまなどのイルミネーションをみました。
すごい施設!広いしびっくりしました。
こんな施設があるんですねー。
規模がすごいんです。
人もたくさんいたし、すごいすごい!
バブリーな感じです。
施設内の和食やさんでうなぎを食べました。
お肉を食べないせいかうなぎが最近大好きなんです。体が必要としているみたいで。
大好きな山椒をたくさんふりかけて食べます。
あぁ楽しい一日でした。最近本当にあぁ楽しいなぁ幸せだなぁとしみじみ感じられるし言葉にだせるようになりました。
今までってなんだかいつも切迫感があり今を楽しめない感じだったんですが、
今を楽しめる心の余裕が出てきたようです。
今年もアナログなHPを
よろしくお願い申し上げます。
13 i LOVE COSME
先日毎週のように行っている渋谷へ行き、
いいブランドがたくさん入っている渋谷西武のコスメコーナーへ行き
NARSの新色チークを購入。
美しいコーラルでラメは入っていないタイプ。
まさに春色。
NARSはとにかく発色がよいし
カラーの色もわかりやすくチークとアイシャドウと筆とグロスを
愛用しています。
パッケージも私好み。
もちろんブラックでかわいらしい。
冬用バッグ。
素材がウール混だったりするバッグは冬用。
あまり入らないのでサブバッグも併用。
ウール混だと可愛らしいのでいくつか持っています。
これはウサギマニアにはタマラナイウサギバッグ!
ちょっとリアルなプリティーじゃない兎さですね。
日本昔話に出てきそうな。。
minaのもので8年程冬季限定で愛用しています。
いやしの里から富士を眺める。
19 酸素カプセル
ムーチョは先日酸素カプセルに入ってきました。
腰にもよいそうです。
タイムスリップしそう。。。
もしくはザフライ(映画です、怖かったなー)
のようなイメージ?
写真でマスクしているのは
先日化粧品かぶれをしてしまいやっと直ったと思ったら
また違う湿疹を起こしてしまいマスク必須だったんです。
お医者さんによると
冬は肌が乾燥するので表面に細かい傷ができている、
その状態に何かしら塗るとかぶれるらしいのです。
私は試供品のファンデを部分的に塗ってみたらもうだめでした。
昔から私とファンデとの相性はとことん悪いみたいで
やはりファンデーションデビューは無さそうです。
しかし気持ち的につらいですね。化粧品かぶれ。。。しかもずぅとマスク着
19 good lunch
TARLUM komazawaへランチしに行きました。
ここはワンちゃんも入れるカフェ。
ここの店舗の代々木公園前もよく行きました。
お魚プレートもあります。
もちろんワンコがいなくても大丈夫。
コマザワンヌで盛り上がっていました。
駒沢のここの辺りは好きな場所で
よく行きます。
落ち着いているし人も多くないし
ワンコもたくさんいるし、好きなカフェやお店が
たくさんあります。
緑も多いし。駒沢公園は道が広いのでのびのび歩けます。
駒沢大好きです。
上高田が本店のおそばやさん。
最近お蕎麦が無性にたべたい。
天麩羅がものすーごい量で
前に座っていたご夫婦が驚いていました。
13 何処のクロス?
先日からSANOVAの受付にインドのヴィンテージのサリーをパッチワークしたものを垂らしています。
私は大のパッチワーク好きなんです。
カーテンも以前パッチワークのものだったんですが
楽しい気分になる。
意外とたくさんの布があると飽きないんですよね。
色んな柄を見て楽しめるから。
このクロスは渋谷のMONACOというお店で購入しました。
かわいヴィンテージクロスやネイティブアメリカンっぽいクロスや
古着を中心にメンズとレディースがある。
お気に入りのお店。
サトイモだーい好きっこなので
うれしい一品。
サトイモをゴマでまぶして揚げたもの。
25 サリーが好き
サリーとは「インドやパキスタンのヒンズー教の女性が着用する衣装。
チョリという、ぴったりしたブラウスの上から、幅1メートル前後、長さ5メートルほどの長い布を腰から巻き付け、端を肩に垂らしたり、頭にかぶったりして着るもの」だそう。
これはインドのヴィンテージのサリーでつくった
のれん?です。オランダで作られたもの。
なんだかサリーがとても好きで増えてきました。
しかも悩むのではなく一目惚れして即購入する。
サリーがあるとなんだか落ち着くんです。
ちょっと遠出のお食事の
時は少しだけじぶんなりの
お洒落をしてスカートで
出掛ける。
あまりお洒落しすぎてきめていくと
落ち着かないので
自分らしい素材で。
25 手作りシャンプー
先日から作っているシャンプー.。。。
気に入っております。
色も質感もとろろ芋のようなまろやかな液状で(笑)
髪の根元にコシがでて気持ちがいいです。
個人的にはかなり気に入っています。
でトリートメントはまたもや手作りを作りました。
営業では仕上がり重視なので超ダメージ毛の方は
保存料なしのナチュラルトリートメントにしたりもしますが、
手作りシャンプーの後はやはり手作りトリートメントに
していきたいと思います。
ナチュラル志向の方にはおススメです。
営業でシャンプー時に選択できるようにしていくので
よろしくお願いします。
29 人間ドッグ
先日人間ドッグへ行ってきました。
楽しかったです。
置いてある雑誌がガンになったらどういう生活を送っているのか?とか
それを克服した人々のインタビューなど、私が普段なら知りえない記事を読むことができました。
病院自体は行くと風邪をひいたりすごく急に疲れてしまうので好きではないのですが小さい頃新宿の東京医大へ行ったとき、院内のカフェでところてんを母と食べたんですが、美味しくてびっくりしたのを覚えています。
なので大きな病院のレストランへ行くのは楽しみ。
健康によさそうなメニューなので参考にもなるので。
バリウムは皆嫌がっているのを聞くし、
でてきた人が「しにそうだった、」
なんて言っているので
死ぬ気で挑んだのですが
朝から飲まず食わずで喉が渇いていたので
ちょっと重たい飲むヨーグルトとビックル?をあわせたようなかんじで甘くて美味しかったし
粉状の炭酸も炭酸飲料をほぼ毎日飲み大好きな私にとっては
非常に魅力的でシュワーっと美味しかった。
今回感じたのは自分の経験を信じるこ。
例えば
ネットでの口コミとか第三者が言っていることって
当てはまらないことが多々あるので
自分は自分、鵜呑みにせず気にせず影響されず
自分のいいなというものを自分の感性を信じて
何にも影響されない私だけの実体験は達成感があってすがすがしいと思う。
自分を信じるって勇気のいることだと思うのですが
そう進みたいと思う今日この頃。
野村病院のランチ。かなりヘルシー。
で見た目が悪いんですがそのトマトパスタ。
たまねぎたっぷりのオリーブオイルで炒め
しんなりしたらレッドパプリカを炒め、
次はカブ、最後にエリンギととまとを炒め、
そのあと少しだけとまと缶をいれ、
白ワインを入れモッツアレラを入れ最後にカブの葉を上にかけて
出来上がり。
28
今週は映画三昧で映画館で4本みています。
現実逃避気味かな。
先日は二本一日に観ました。
たまたま違う映画館へ行ってしまい帰ろうとしたら目に留まったどこかでみた好きな顔。。。
キルスティンスコットトーマス
私が一番好きな女優さん。
海外の俳優で誰が一番好きと聞かれたらいつも彼女の名を答えます。
私の憧れの人なんです。
で共演者の名を見たら、またしてもびっくり
エルザ・ジルベルスタイン
この女優さんもすごくあこがれている人でかなり好き。
はじめてみたのは中学時代に見たminaという映画。
当時ロマーヌボーランジュがすごい好きでminaを借りてきました。
で最近映画のモディリアーニをみたときまた彼女がでていてすごく素敵だったので
そのためにDVDまで購入していたんです。
その好きな俳優二人が共演しているすごい映画はみないわけにはいきません
内容もすごくよかったし重要な音楽もパリっぽい感じで素敵でした。
サントラが欲しかったけど売り場にはなかったです。
とてもいい映画でしたし、
キルスティンの美貌は相変わらずでした。
ほんと大好きな女優さん。
彼女の服の着こなしも素晴らしい!!
私生活では今パリに確か住んでいて、お医者さんのおくさん。子供も何人かいて忙しいみたいです。
確かアルマーニのイメージモデルでもありましたね。