mr M U
3 nakano
中野、新井薬師前駅近くへ急遽つけめん大好きっこは
つけめんが食べたくなり出陣しました。
私にとって中野周辺は地元感が一番強い土地。
中野ブロードウェイや中野丸井やらへは中学時代の大親友とよく徘徊していました。
ブロードウェイの汚い?!ラーメン屋さんとかよく
学校帰り行ったり、、、ラーメンがとにかく好きで
当時は毎日のように晩御飯前にラーメンを
食べていました。
そのせいか体重は今より重たかった記憶があります(笑)
ブロードウェイのよさは日本じゃないみたいな雰囲気。
まるでアジアにきているかのような錯覚を覚えます。
アジアの雑踏や活気のある市場など
ごちゃごちゃしている所って落ちつくんです。
考えてみると中学時代、高校時代の青春時代は
中野区で過ごしていたわけだし、
高校も中野からチャリで通える杉並だったし、
ここら辺とは縁があるせいか落ち着くのです。
久々中野へ行ったら昔の自分らしい自分の姿を
鮮明に思い出し、アイディンティティの確立が未だ
不十分な私には勇気と活力を与えてくれました。
最近自分のアイディンティティを見失いつつあったので。
自由が丘の様なお洒落な街にあるお店は好きだけど、
古いものが悠々とあったり、それを壊して新しくこぎれいにー!という運動もさほどなさそうな街はまた魅力的です。
新しくてキレイなのがすべて良しとは思わないですし。
マンションとかでも最近のこぎれいなどれも似たようなのより、古い物件をリフォームして自分色にしてカッコッヨク暮らす感性に惹かれます。
しかし不動産の関係の方のお話によると古い家に惹かれるのは女性が
多いそう。
最近吉祥寺、特にサンロードが変わりすぎているし、
また更にかわるとのこと。
20年前とは変わらないはずがないけれど、。
いやいや行雲流水の一環、
仕方ないのですね。
中野南口のふるーい!素敵なビルディング。
ここの1Fは商店。
やきとりやさんやらがごちゃごちゃワイワイ・・・。
二階は演劇場。
その前はたしか怪しげな映画を上映していた館だった
よう。
看板の絵の抜け具合感がすごくよい。
サンロードの入り口の人(?)の絵の看板?よりあか抜けている
と個人的には思いました。
こういう時の流れをかけたものはお金では買えません。
新しい物件はお金でいくらでも買える。
今月はムーチョ祭り
9 自炊隊
9月9日というのは非常に気になる日でした。
しかし特にこれとって何もありませんでした。
9という数字は中国ではこれ以上がある意味ない
ので最高の数字とされている、とよく聞きます。
9のぞろ目999はなんか特別です。
4や9は日本ではちょっと忌み嫌われる存在だったりしますが。
私は9という数字が特別な数字だと感じているので好きな数字です。あと3とか4も好きです。
さて自炊を最近できる限りしています。
写真はトマトラーメン。
モッツアレラを上にトッピング。
トマト×モッツアレラは最高のコンビです♪
自分にとっての大ご馳走です。
あと春雨が好きなので、春雨と鮭缶の黒酢あえもの。
お茶は麦茶に今ハマッていて、ホッと麦茶で飲む。
カフェインないしお茶の味がよくでているし懐かしくホッとするから
ハーブティーばかり飲んでいたけれど
理想的なドリンクだと見直しています。
麦茶のちゃっぱは大粒で味の濃い酷が(コク)あるとあるメーカーのが
お気に入りです。
11 NEW トートBAG
先日秋っぽい感じに向けて新たなトートバッグを
購入いたしました。
色が秋っぽいかなぁと個人的には思っております。
お色はチャコールグレー。
生地が丈夫なリネンなのであまりグレーっぽくないんですよね。
このバッグのブランドが好きなので使い勝手は間違いないはずです。
実はバッグはそれほど持っていない、というか
好きなのしか持ちたくないので数はあまりなく
厳選したものだけを所有しています。
厳選されたバッグたちは皆機能的なものばかり。
シンプルでずっと使い続けられる定番ばかりなので
服を選ばないものばかりです。
定番ばかりで遊びに走らないので
数が少量で済むので、バッグに関してだけは落ち着いた感覚を最初から保持しているからお金がそれほどかからなくてよかったなぁと思っています。
その代わり地味ーです。
7 讃岐
先日荻窪まで讃岐うどんを食べに行きました。
行ってわかったんですが、
讃岐っていう香川県にそういう名の地方名があるんですよね。
ここはお客様のおいしいよ♪という噂で行ってきました。
年配のご夫婦がお二人できりもりされていらっしゃいました。美味しかったです!
つゆを普通、ゴマ、胡桃と選べるのです。
私はゴマー。
荻窪ルミネ側にあるちょっと亭というお店です。
荻窪は中学の時からよく友達と来ていたので落ち着くし
とにかくだーい好きなのでよくお食事やヨガしにきます。
最近?ルミネが新しくなりスタバもできたし荻窪がとにかく好き!北口も南口も好きですが南口の方がなんか落ち着く。
7 渋谷PARCO
私はよく渋谷PARCOへ行きます。
渋谷の中ではよくいくせいかなんとか落ち着くので。
それに一応なんでも揃っているので。
よく行くカフェ?で夜ご飯?(五時ごろ)を。
とにかく睡眠不足で疲れきっていたので
食べたいものをオーダーしました。
私はドリアが大好物なのでトマトドリアとタルトとハーブティーを
食べました。随分たくさん食べてセットで1700円くらい。
お得なプランなのです。
あとここのガレットは美味しいのでガレットも食べました。
睡眠不足なので貪欲というか欲張りになります。
疲れている自分に滋養と栄養を補給しないと。
深津絵里さんが主演している「女の子の物語」バージョン?ケーキ
も食べました。おいしかったです。
この映画の題材の漫画家の西原理恵子さんって
すごい苦労してきた二人のママでもある強い方なんですよね。
すごいこういう方って尊敬してしまいます。
苦労やらなにやらを乗り越えてきた人って
魅力的に更に輝いて私には見えるんです。強いですしね。
なんとなくその人の顔にも表れている気がします。
ネガティブを糧にのし上がってきた人は地盤が固いと思うんです。
ネガティブを原動力にってすごいパワーですよね。
苦労しすぎても乗り越えられない人も多々いると思うしそれをバネにできない人もいたりするとは思うけれど、
そんな苦労もなくいい年してアマちゃんで子供みたいにはなりたくない
なぁと理想の大人像を描いています。
10 カワイイ音源
最近音楽に行き詰っていました。
秋だからJAZZが聞きたい時期ですが、
どうも哀愁漂いすぎるのでもう少し先延ばしにしようと思って、、、
新しい音源も何かコレッ!という出会いや
感動がないですし、
路頭に迷っていたんですが、
一枚唯一お気に入りが。
it s a musical
確かイギリスバンドです。
ドラムの感じもいいですし、雰囲気もいいし、
音楽がストレス解消方なのでコレガしっくりこないと
全生活に影響が出てきます。
11 ワックス
先日から手作りワックスをつくりはじめました。
まずなぜ手作りにしたのか。
顔につけるファンデーションも苦手な私の場合
ワックスを髪の毛につけるのにも抵抗がありました。
ケミカル感がどうもナチュラル志向としては抵抗があったんです。あと髪につけてその後手につくのも嫌ですし、あの人工的な香りも苦手。
なのでワックスは美容業に携わりながらもつけない人でした。代わりにオイル系のトリートメントをつけていました。
お客様でもワックスをつけるのが苦手という天然志向な方々が多くいらっしゃる、、。
で自分で作ってみようと思いつくってみたらこれがまたいい!すっかり気に入っています。
蜜蝋が入っているのでワックスキープ感もすこーしだけあり
オリーブオイルを配合しているので艶がでる。
セット力が欲しいメンズの方は物足りないかも
わかりませんがぱさつきやすい女性の方にはお勧めなのです。アロマオイルも少量入っているし、大豆の甘い香りもほのかにするし、手についたワックスはそのまま手になじませてシアバターオイルみたいに保護クリームとしても。
今ご来店5回目毎(VIPの方など)にご希望の方に差し上げています。
13
15 蝶
沖縄へ行って以来蝶がやたらときになるせいなのか、
ふわふわと頻繁に横を通り過ぎる。
通りすぎたと思ったらまたきたり・・・。
蝶の舞はなんとも神秘的で面白いです。
柄も素敵です。
25 彼岸花
先日まで彼岸花が美しかったですね。
旬の花というのは
際立ってオーラを放っている、というか
光って輝いているのですぐわかるものです。
ひげがあって面白い形の
花火を連想させるお花です。
ちょっと独特な花で.毒がある。
これを食べたら彼岸(死)、や
天上の花とも相反する意味を持つ。
死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)、剃刀花(かみそりばな)、狐花(きつねばな)、捨子花(すてごばな)、はっかけばばあ、などと日本では呼ばれ忌み嫌われる。
帰化植物。