6 カレー曜日
先日五日市街道沿いのおしゃれなカレーやさんへ
友人に誘われ一緒に出向きました。
ランチでお外の風が気持ちよくはいってきて
気持ちよかったです。
ナンとベジタブルカレー♪
ネパールカレーらしい?!
インテリアが自分好みでしたー。
最近カレーめぐりを少ししている。
6 ラーメン日和
先日吉祥寺の塩ラーメンが売りの
新しくできたラーメンやさんへいってきました。
場所はマザーグースやジョンヘンリーの近くです。
ここができる前はおちゃ漬けやさんで
立ち飲みでたまに飲んでいたんですが
知らない間になくなっていたようです。
さてここの新しいラーメン店で
とまとのラーメンを頂きました。
甘くておいしかったです♪
色がいいですね。
6 四匹のねこ
8年くらいずっとお世話になっていた素敵なお洋服やさんのスタッフが
退職することになりました。
環境を変えるための退職・・・結婚とかではないとのこと・・・。
私と歳が近くて、
私の好みやセンスやどれが似合うかとか
よく把握してくれていたから心強かったし、
ちょこっと顔をだしておしゃべりするのが何より楽しかったんです。
仕事合間にお花を持っていきました。
四匹のネコでアレンジメントをしていただきました。
とても寂しい。
で、お店も1つ閉店するとのこと。
次のstepを踏み出した彼女は本当に
おしゃれでカワイイ人で
会うとホッとした部分もあったし、こちらも
なんだかやる気がふつふつ沸いてくる、そんな素敵な人でした。
行雲流水は避けられませんね。
人との別れが異様に苦手な実は寂しがりやらしい自分を最近発見
したのですが、
グダグー言わず強く心を持ち今後生きるつもりなら
次のstepを着実に踏んでいこう
かなぁーと思う今日この頃でしたー。
9 行雲流水
最近の私の座右の銘は「行雲流水」です。
最近すごくそれを顕著に体験する機会があり、
なるほどーその通り!と身をもって知ったのです。
傍から見たら、いや主観的にみても
あの時は幸せだったのに、今は180度逆になってしまったのだなぁ、
それは
一見あまり幸せじゃないようにみえるのですが、
この「行雲流水」の4字熟語を体感できた
貴重な体験だったわけです。
ようは確実なものなんてこの世にはないのだと感じました。
人はカオスの中で生きているとしたら
やはり自分の確固たるものがないと生きてゆくのは難しいと思う今日この頃。
重たい碇を下ろしていないとフラフラしてしまう。
自分の碇をきっちりしていれば人や物を失う心配に100%は
支配されないで済むのだと思いました。
自分の碇はこれから重たくしてゆきます。
9 最近愛用ヘアケアは・・・
最近の自宅での愛用シャンプー。
プリグリオのオレンジシャンプー&トリートメント
プリグリオのクレンジングシャンプー
タマリスのラクレア
ビバニーズのハーブオレンジ
夏場はポールミチェルのティーツリーシリーズがお勧め、
私はレモンセージを使用しています。
ティーツリーは最近よくよく使うアロマオイルです。
清清しい香りにハマリました。
あと
たまにロクシタンのシャンプーも気分転換で使います。
それぞれ良さがあるので
その日の気分ローテーションで使っています。
シャンプーする時間が楽しくなります♪
9 ビーガン
先日国立までよなよなわざわざビーガン中華を求め行ってまいりました。
ここは本当に本格的なビーガン料理を中華で提供してくれる
ビーガンな人々にはこの上なくうれしい夢のようなお店なのであります。
私は確か酢豚を。
友人はたしか回鍋肉を。
お肉は大豆由来のお肉?です。
食感などはお肉に近い。
でも湯葉のような感じもする。
とにかく私は本格的なビーガンではないですが、
ビーガンになりたい希望はかなりある人間です。
肉はたまにいただくくらいですが、基本は野菜ですね。
お魚はいただくんですが、
やはり魚も意外と苦手になってきているこのごろなのです。
お店のスタッフの方の笑顔や表情、店に貼ってある教訓を
みたら何より共感しましたし、
「気」が本物だと強く感じ取りました。
最近こういう表情、本物だなーとごまかさず真意に自分を貫いている
様がうれしかったです。
数ヶ月前に資格をとりにいったんですが、
そこでもビーガンの友人ができて
うれしかったですね♪その友人とは精神面でも非常に話が合うし
よき先輩でもあります。
とにかく
ビーガン系の方が増えてきている今、世の中変わってきていると
実感です。
16 ガレット
今月はじめ井の頭公園内にある
ガレットがメインのウサギのカフェ?でたべました。
ここのお店は姉妹店が井の頭公園駅前にもあり、
小学生時代井の公駅を利用していたので、
学校が終ると友達と保護者で入ったりしていました。
昔からあるお店が好きです。
最近吉祥寺はあたらしいお店がふえてきて
だいぶ違った雰囲気になってきています。
19 山と竜
先日新潟と山形へ行きました。
新潟の村上で「能登新」という創業270年の老舗料亭でランチを
いただきました。
名前からして気にならないわけがないので
聞いてみると能登から移住した創業者、、、ということで
能登氏ではないとのことでした。
村上といえば大好きな日本酒を購入しなければ。
〆張鶴と太陽盛を購入。我が家で晩酌用ですw
それから山形へ。
山形米沢は祖母のルーツなので縁あります。
山形の蔵王温泉で疲れを癒しました。
大平ホテルの露天がよかったです。
夜は寒可江の花火大会へ。東京と違いそんなに混んでいないのでたすかります。
夜は〆張を酒屋で買ったおちょこでいただきました。
次の日の朝はロープウェイへ蔵王頂上へ。
高山植物が多く咲いていました。
とても気持ちがよい場所でした。
その後天童というところにある老舗おそばやさん風車へ。
山形はお蕎麦が有名です。
腹ごしらえをしっかりしてから山寺のある立石寺へ。
ここ山寺は以前行ったらはまってしまった。
芭蕉は7月中旬に来たと記されている。
芭蕉とそらはもちろん徒歩できたのだから
最初で最後の訪問の地は多かったことでしょうね。
それを考えると現在は便利である程度自由自在だろうけれど、
一期一会ということ、人生の流れの早さや体験の貴重さは
昔の人の方が痛くしみじみ感じていたと思うのです。
江戸時代は旅にでるといったら、一大事で
ご近所に挨拶をし、借りている貸しは返してから
もう事故や何かで帰ってこないことを念頭に家を離れたそう。
いつも感じます。
便利さと引き換えに何を失っているのかと。
もっともっと深く掘り下げて考えて
原点に戻って物事考える、そんな力が欠如したり麻痺したりしている
のが気づかないうちに進んでいるんと思うのです。
浴衣をきて花火大会へ。
ウサギ柄なのです!!
浴衣は一度着るとはまります!
山寺頂上付近からから眺める景色がとても好きです。
山寺との出会いはたしか数年前JR高円寺の階段途中にあったJRのポスターをみて一目で惹かれたのが始まりです。
すごい寺があるものだなぁ、そして神秘的!行ってみたいなぁと。それ以来はまって何度か足を運んでいます。山寺に登ると気持ちがいいんです。尊敬する芭蕉を想いながら登ります。
ちょっとだけ歯ごたえが違うそば粉100%。私はおそばやのてんぷらが大好物なので。てんぷら添えで。
味がしっかりしているけれどしょっぱくない不思議なお蕎麦でした。「風車」は山形でも有名な天童にあるおそばやさんです。
24 udon
以前香川で讃岐うどんめぐりをして以来うどんに夢中です。
東京でうどんやさんだとわたしは「トミ田ヤ」さん。
桜新町にあります。
ここのメキシカンうどんが大好きです。
とまとベースで辛い。
私の一番好きな味。
うどんも讃岐うどんをしようしているから歯ごたえ抜群だし、
とにかく見た目の艶もよい。
お店も広々していて清潔感あるしお洒落で素敵です。
それに落ち着くんです。
日本風なわんこが実は奥にいます。
以前はここらへんで働いていたときよく食べ歩きしていたのですが
ここのメキシカンうどんを忘れることはできません。
食に関してはここら辺に好きなお店が結構あります♪
27 お料理
最近環境が変わったので朝ごはんをちゃんと食べたり(炭水化物はとらないけれど)
お料理をつくったりしています。
お料理はもともと大好きです。
料理研究家になりたかったくらい実は好きです。
自分だけのレシピを作ったり、ちょっと創作的なことをしたり、
外食したら気に入った味や料理は家で実行したりします。
お野菜が中心なので
野菜を蒸したりして今はたのしんでいます。
年をとると生野菜より温野菜が食べたくなるんですよね。きっと。
温野菜はやさしい味や雰囲気がすきです。
一番好きな食材はトマトですね。
色も味も香りも好きです。みているだけで元気になれるというか。
スペイン東部バレンシアのブニョールで開催されたトマト祭り「トマティーナ」という
お祭りには4万人が参加し、1時間で110トンのトマトが投げられる、というのが毎年?気になるんですよね。
将来は田舎暮らし的な雰囲気にあこがれています。
自分で食べる野菜は自分である程度作ったり、近所からいただいたり、して
生活する。。。
あと古い家(平屋)で生活してみたいです。
土間があったり、縁側があったり、のんびりゆったり自然のリズムと共に
時を重ねていく暮らしは一度でいいから経験してみたい。
あと家の敷地内になぜかニワトリが二羽いるんですが(最近一羽いなくなって心配していたんですが
雛を連れて戻っていました。出産里帰りしていたんですね)
ニワトリを飼うのも理想の生活では必須です。
とにかくかわいいんですよね。
朝はやーく鳴くので目覚まし代わりの役も担ってくれる。
夜様子を見に行くと怯えています。
理想の生活を送るには勤めていては無理ですかね?!
そういう理想の生活スタイルへの憧れだけは
少しは変わるけれど、大きくは変わらないんです。
きっと本当にしたいことなんだと思うんです。
そして以前はあれしてみたい、これしてみたい、と色んなことが浅はかに
してみたかったんですが
最近はしたいことがどんど絞れてきているみたいで随分楽になりました。