4 plants
最近ガーデニングに凝っています。
有閑マダムでもないんですが、
バラの手入れをしたり、雑草を抜いたりだとか、
植物を買ってきてエントランスを飾ったりお部屋に観葉植物を置いたりなどに今ハマッテいます。
ヤドカリやら猫やら犬やらでお世話するのが増えてきて忙しい毎日です。
お世話するのが幼稚園の頃から好きなんですよね。

理想は田舎暮らし。
田舎では生活と自然との関わりでやることが多くて忙しいんですって。
まさに求めることかも。
中野区に住んでいた頃、通っていた中学での農家体験は非常に面白かった!
感性が似通っていた男の子と同じ班だったんですが、その子たちと
軽トラの後ろに乗ったのは感動的でした。

とにかく植物に触れるといやされます。生活に必須!

2009

july

top HAIR SANOVA

24 BLUE NOTE
fharoah sandersのライブへ行ってきました。

おなじみの青山にあるBULUE NOTE TOKYOです。

こういう場に行くときはきちんとよそ行き用のワンピースでびしっと決めます(!?)
その夜はブラウンの絹のワンピース(こげ茶で絹というのが珍しい!と思ったし20代後半になると
シルクが着たくなるんです)とアイルランドの職人が手作りした布の小さなバッグで
少しカジュアルに崩しつつ、、、そうしないと落ち着かないし自分じゃないみたいだから。

5年くらい前にファロアサンダースを知りとにかく影響をうけたので夢の様な出来事でした。
とにかくスピリチュアルなんですよねー。
好きな曲はやらなかったけれど
素敵な夜なのでしたー♪♪

しかしブルーノートでは食べすぎました。
チーズやらバターやら油やら。。。こんな濃厚なお食事を食べたら一日で
血管つまって倒れそう。
しかしバターとパンは最高でした。





7 東京大神宮へ七夕
先日好きな東京大神宮へ七夕のイベントへいってきました。
よる9時くらいにいきました。

実はここへはこの日には私は行こうとは思っていなかったんですが、
不思議と行くことになりました。
しかし2日前に東京大神宮が気になっていってみようかなぁとふと思っていたんです。

現地では七夕の短冊を吊るしたんですが
すごーく神秘的でした。

恋御籤をひいてみる気に急になりました。
こういうのあまり興味なかったんですが、、、
・・・
結構年配?の方が恋御籤をうれしそうに引いていました、
今のご時世×の方で次の恋をしている方も多々いらっしゃるんでしょうねー。
先日仲介やさんも×1だと公言していましたが、、、
個人的には結婚という形式・形はなくなる気がしているので。
形に縛られず形で縛らなくてもいい関係でずっといられたら素敵だと思うんです。
籍をいれないで何才になっても相手に依存しない
自由な恋をするのもかっこいいですよね。
桃井かおりみたいに。

東京大神宮はなんか好きな神社。
先祖の江戸時代からのお墓が東京大神宮に近いからというのもあるのかも。

あの辺は好きです。
落ち着く。




浅草寺
先日浅草寺のほおずき市へ誘われいってきました。
今月は神社によくいっています。
たまたま?だと思います。

浅草寺は20年ぶりくらい。
祖父ときた覚えがあります。

浅草寺はなんだかんだあまり行ってなかったんですね。

法事を浅草でたまにやったり親戚が住んでいたことがある、くらいですかね。

仲見世がすごい規模で驚きました。
舟和があったり、老舗がずらり並んでいました。

江戸情緒が漂っていて個人的には宝の山、興奮しました。

そして出店の人が何処でも素晴らしく粋なはからいをしてくださるので
それにも感動。
江戸っ子はあか抜けしています。
美的センスが優れているし気が利く、
私の祖父も純粋な江戸っ子でしたが、
素晴らしい人でした。

美的センスがあり芸に達者でとにかくよくしゃべり話が面白くて
社交ダンスで優勝よくしていたし
素敵な祖父だったんです。。。





21 川崎大師
実は川崎大師にも先日風鈴市が目的でいきました。
友人が出店をだしているので、行ってきたんです。

川崎大師に祖母の代々のお墓があるので
墓参りもついでに行こうかと思ったんですが、
祖母の苗字が川崎にはうんさとわんさといるらしいので
探すのは無理でした。

というわけで
猿回しと風鈴をみて楽しみました。
おサルさんは暑い中お仕事がんばっていてえらいなぁと感心しました。

風鈴は日本各地のが集合していて、
かなり面白かったです。
私は喜多方の小さなかわいい風鈴を購入。

音がいいんですよねぇ。
音がいろいろ調節すると変わるらしいんです。

後日会えなかった友人が風鈴に私の名を入れてプレゼントしてくれました。

厄除けだるま風鈴です♪

厄除けかぁーなんか心強いかも!




横浜美術館へ
フランス絵画の19世紀を見に行きました。
チケットを一緒に絵を描いている仲間にいただいたので早速♪

私と絵を描くこととは一応長年にわたりしてきているし
少しは深い関わりがある方だと思うんですが、
最近てんでうまく描けないし落ち込み気味でした。

展覧会をみたらなんでこんなに美しく写実的に描けるものかと
感嘆しながら鑑賞。

帰りはショップでいろいろ興奮しながらいくつか購入。
色んな絵をみると
どんなのが自分は好きなのかがよくわかってきます。

絵の趣向も最近変わってきました。
ルノワールが今お気に入りです。
ずいぶん落ち着いてきました。。。

その後は横浜中華街へ行きました。
最近中華街がお気に入りでたまにランチを食べに行ったりふらっと行きます。
街では夜ご飯を食べて街を徘徊していました。

面白いお店がたくさんあって遊びすぎてしまいましたね。
だめなんです、例えば丸の内や渋谷、吉祥寺なんかはすぐ飽きてしまうんですが、
アジアの街を歩くと遊びすぎてしまいます。
ふらふらしながら東横線、井の頭線に乗り帰路へ。

さすがに徘徊しすぎて疲れすぎてしまいましたー

小学校時代ずっと井の頭線と東横線を使い電車通学していたんですが
その時代友人たちとうろうろしていた
渋谷の東横線乗り場近くやらをみたら懐かしく懐かしくて。。。

私の小学校時代は良い思い出ばっかり!
幼稚園時代は死についていつも考える子で
自分が真に遊ぶというより、人のお世話ばかりしていましたが。。。
小学校低学年は本当に自分らしく自由奔放にいられた日々でした。
友人もブラジル人もいたし家庭環境も含め多種多様でしたし皆すごい魅力的で個性的でした。
ほんとにほんとに幸せ者だったんだなぁとしみじみ痛感しています。






200906. へのリンク